愛媛県ナースセンターでは、再就職に向けての研修等をおこなっています。

最近における看護の知識・技術等を学習して、自己の潜在能力を高めませんか?
次のような研修会を開催しています。ご都合のいい研修会等を検討ください。

実技研修

「子育ても一段落」「やっぱり…看護が大好き」「ブランクが長くて手技が心配」などの
不安をかかえて再就業を考えている看護職のために、シミュレーターを使った看護技術を学ぶ、
復職支援実技研修を開催しています。

令和5年度 復職支援実技研修

シミュレーターを使って認定看護師さんに教えてもらおう

時間 13:00~16:00
※講師・会場の都合により変更する場合があります。
場所 愛媛看護研修センター
対象者 未就業の看護職 各日10名
研修項目及び日程

【採血・注射・フィジカルアセスメントの基本】
日程:5月9日、6月13日、7月11日、8月8日、9月12日、10月11日、11月14日、12月12日、1月10日、2月14日
①採血・注射(皮下・筋肉・点滴)
②フィジカルアセスメント(対光反射・呼吸・循環の観察)
③喀痰吸引
※講師:救急看護認定看護師 他

【感染防止対策の基本】
日程:5月24日、8月30日、1月17日
①手洗い、職業感染防止対策
②標準予防策
③感染経路別予防策
※講師:感染管理認定看護師

【急変を予測する観察技術と看護技術】
日程:6月27日、9月26日、12月5日
①基本的知識の復習:急変とは?
②技術・手技の習得
③心肺蘇生とAED
※講師:救急看護認定看護師

【安全な食事介助】
日程:6月19日、10月27日、12月21日
①摂食嚥下に必要な解剖生理・機能
②食事介助法・ポジショニング
※摂食・嚥下障害看護認定看護師

【高齢者の皮膚・排泄ケア】
日程:7月25日、10月4日、1月12日
①皮膚の解剖生理
②スキンケア
③排泄ケア

※講師:皮膚・排泄ケア認定看護師

受講料 無料
お申込み・お問い合わせ 公益社団法人愛媛県看護協会内 愛媛県ナースセンター
〒790-0843 松山市道後町2丁目11-14
TEL:089-924-0848 FAX:089-996-8425
担当:山内
その他

※体調の悪い方は事前にご連絡ください。マスクは各自でご準備ください。
協会の駐車場は数に限りがありますので、公共交通機関および最寄りの有料駐車場をご利用ください。

就職相談会

未就業・再就職をお考えの看護職、関心をお持ちの看護師等有資格者の皆様へ、
地元の病院・介護施設等で採用を予定している求人施設の紹介をおこないます。
また、働きたいけど子どもや家族が心配等、いろいろな不安がある方のご相談に応じます。

令和5年度看護職合同就職説明会

3年ぶりに対面式で開催!
愛媛県内の数多くの病院や施設が一堂に集まります。
就職先を決めるにあたって知りたいことを、直接、看護部長や人事担当者から聞くことができる、絶好のチャンス!
ぜひ、ご参加ください。

日時 令和5年4月15日(土) 終了しました
会場 松山市総合コミュニティセンター 企画展示ホール
対象 ・看護系教育施設で学ぶ看護学生
・再就職を希望する看護職の方
参加費 無料
申込み 不要
お問い合わせ 公益社団法人愛媛県看護協会
TEL:089-924-0848
その他

2023年度看護職合同就職説明会参加施設一覧.pdf

講習会・セミナー

ブランクがあり、再就業に不安をお持ちの看護職の方が、無理なく復職していただけるよう、
再就業のためのセミナーを開催いたします。
また、再就業の相談やご希望の施設見学につなげます。

令和5年度再就業支援事業「プラチナナース研修」

セカンドライフの働き方を考えましょう。参加費無料!
お気軽にご参加ください。

目的

医療・福祉分野で働く看護職の人材不足に対し、人材の確保・定着を図るきっかけをつくる。
対象をプラチナナース(定年退職前後の看護職/50歳以上)とし、積み重ねた看護職のキャリアを活かして働き続けるため、福祉や在宅分野における看護職の役割や、社会保険・年金の基本的情報、希望の働き方と求人情報について学び、働きながら、いきいきと生活するための方向性を見出す。

対象

県内在住の50歳以上の看護職(就業・未就業問わず) 50名程度
※定員に達し次第、締め切ります。

開催日時・場所 【第1回】令和5年8月2日(水)13:00~16:00
【第2回】令和5年11月7日(火)13:00~16:00
※いずれも開催場所は愛媛看護研修センター2F 大研修室
参加費 無料
締め切り 【第1回】令和5年7月12日(水)
【第2回】令和5年10月17日(火)
申込方法 専用フォームから申込
添付資料 令和5年度プラチナナース研修開催要項.pdf
お問い合わせ

愛媛県ナースセンター
TEL:089-924-0848

令和5年度ナースセンターカフェ・ミニ講座

就活に役立つミニ講座を開催します。

日程内容

7/18(火) 10:30~11:30

子どもを預けて働く基礎知識&パパママ交流座談会

講師  特定非営利活動法人 ワークライフ・コラボ 高橋 浩子(キャリアコンサルタント・育休後アドバイザー)

内容 社会の現状や変化を理解し、復帰への不安を解消、仕事への好循環をお伝えします。
   これから子どもを保育園や幼稚園に預けて働こうと考えている方におススメです。パパの参加大歓迎!

9/19(火)10:30~11:30

施設や通所介護での看護の仕事を聞いてみよう!

講師 愛ほっと訪問看護ステーション 山内 千由紀(看護師)

内容 施設、通所介護での看護師の働き方や仕事について、現場の看護師がお伝えします。
   施設で働こうと考えている方におススメです。

10/17(火) 10:30~11:30

電子カルテを身近に感じてみませんか!

講師 四国メディコム株式会社 大野 陽子

内容 電子カルテが不安な方に、実際に診療所等で使用している電子カルテに触れて実感してみましょう。

11/21(火) 10:30~11:30

これから看護職での復職を考える人同士の交流座談会

講師  特定非営利活動法人 ワークライフ・コラボ 高橋 浩子(キャリアコンサルタント)

内容 「働きたい」「働こうかな」という気持ちを話してみませんか?復職をゴールにしない再挑戦。
    復職を経験した先輩と話しながら、ご自身の働く姿をイメージしてみましょう。
    復職についてどうしようかなと思っている人におススメです。

1/16(火) 10:30~11:30

社会保険の基礎知識

講師 社会保険労務士法人ひなそよ 鈴木 正幸(社会保険労務士)

内容 5/16と同じ内容です。

2/20(火) 10:30~11:30

訪問看護での看護師の仕事を聞いてみよう!

講師 訪問看護ステーション愛媛 日田 さおり(看護師)

内容 オンコールって何?訪問看護での働き方や仕事について現場の看護師がお伝えします。
   訪問看護で働こうと考えている方におススメです。

2023年度給付型「実践型就業チャレンジ研修」

 自分が働いてみたい職場で指導を受けながら実際に業務を体験してみませんか?
 研修終了後には給付金が受け取れます。

目的 未就業看護職が就業前に体験研修の機会を得て、実践に必要な知識・技術等を再習得することにより、スムーズな職場復帰と就業継続を図る。
対象 保健師・助産師・看護師・准看護師いずれかの免許を所持する未就業者または雇用期間が満了する等の離職見込者。
研修施設 愛媛県内の病院・診療所・老健・社会福祉施設・訪問看護事業所等で本事業に賛同した施設
研修期間 3日以上14日以内(1日4時間)
研修形態 施設等におけるOJT(職場研修)
給付金 1日あたり5,500円を求職者に支給(ただし研修修了者のみ)
その他 研修期間中は保険(Will&e-kango)に加入。研修に専念できます。
備考

2023年度チャレンジ研修実施要項.pdf
研修チラシ(研修者用).pdf
申込書(研修者用).docx
受入れ施設用リーフレット .pdf
申込書 (施設用).docx

令和5年度実践型就業チャレンジ研修受入れ施設一覧(2023.5.24現在).pdf
※詳しい手順につきましては愛媛県ナースセンターの担当者までお問い合わせください。

看護師等の届出サイト とどけるん
公益社団法人 愛媛県看護協会
eナースセンター
公益社団法人 日本看護協会
愛媛県で暮らそう!えひめ移住支援ポータルサイト e移住ネット
ページトップ